人気ブログランキング | 話題のタグを見る

もっと楽しいコーヒー

mottano.exblog.jp

ブログトップ

semスキン用のアイコン01 試算・仮想 semスキン用のアイコン02

  

2023年 08月 28日

●コーヒーはそもそも何なのかという問い

どこかの、誰かの参考になるのだろうか。期待はしない。

*
コーヒー生産者にとってコーヒーとは、換金作物である。
売ればカネになるから、作る。
消費者にとってコーヒーとは。生きるために必要なカロリーはほとんど得られない。
それでもコーヒーを摂取する理由とは。
**
他にもっとカネになりそうな作物があるなら、それを選択する可能性があること。
カフェインが健康に作用するという利点(そうでない作用もあるけど)、ファッションアイテムとして、またはなにかプラスアルファをもたらしてくれる道具として。
***
一方で、食料が足りなくなるかもしれない近未来。
この数十年で、ニコチンとアルコールの位置付けが変わってきた(なくてもいいもの、必要ないものへと意識が変化したこと)ことから、カフェインが次のターゲットになるのかもという仮説。
試算・仮想_a0165239_15295319.jpg
今コーヒーに関わっている人、興味のある人、コーヒーで何かをしようと思っている人。
考えに考えて、自分の言葉で表明できればいいと思う。

考えることも、自分の頭を鍛えることも無駄にはならない。



# by mottano | 2023-08-28 15:53

semスキン用のアイコン01 2023夏 semスキン用のアイコン02

  

2023年 07月 22日

●100日先には長袖を着ている

2023夏_a0165239_15483728.jpg

# by mottano | 2023-07-22 15:50

semスキン用のアイコン01 裏の裏 semスキン用のアイコン02

  

2023年 06月 27日

●決して思った通りにはならない
裏の裏_a0165239_14364155.jpg
さて、どうなる?


# by mottano | 2023-06-27 15:06

semスキン用のアイコン01 適者生存とは semスキン用のアイコン02

  

2023年 05月 27日

●強いものより適応したものが残る
適者生存とは_a0165239_10552381.jpg
太古の昔、恐竜が幅を利かせた時代があったそうだ。
強さに関して言えば言うまでもなかったのだが、気候変動など環境に適応できず、今は骨を残すのみ。というのが代表的な話。

このところの温暖な気候で、近所の草取りをする機会がしばしば。
強い、または勢いの盛んな雑草のパターンというのは、
 ・種がやたら多くて散らばりやすい
 ・発芽から開花までが極めて速い
 ・クローンを作りやすい
というのが特徴らしい。

花が咲く前に刈り取る。根こそぎ取る。
口で言うのは簡単だが、これが難しいので奴らは生き残る。

しぶとい生態を見ていると、いろいろと考えさせられるものだ。



# by mottano | 2023-05-27 11:09

semスキン用のアイコン01 農業はリアリズム、ならば semスキン用のアイコン02

  

2023年 04月 29日

●何が利益をもたらすか

比較的温暖な春の気候だという。
身近な植物の生育も、今年は順調のようだ。むしろ伸びすぎを心配するくらい。
農業はリアリズム、ならば_a0165239_16000348.jpg
雇われの立場でコーヒー豆を焙煎していた頃の話。
農業はリアリズムで動くと言われた。

コーヒーを扱っていると、嗜好品としての性格がバイアスになり、何かしら思い入れのこもった目線になりやすい。これは自分自身も陥りやすい。
でも、生産者はそんなことを考慮しないという。ビジネスとして儲かる形はどれか、で選択すると。
例えば大豊作になった時。実はそんな時の相場は暴落することが珍しくなく、作っても儲からないことがあったそうだ。コーヒー生産者の中には、そのタイミングで農園を放棄することがあるらしい。

***
さて現代。
食料の需給が話題になることが多くなった。コーヒー生産と他の農産物を天秤にかける場面はあるのだろうか。あまり深いことはコメントしないけれど、各方面の情報に注目している。


# by mottano | 2023-04-29 16:20