何が面白いのかを伝えたい

2010年 06月 22日
●コーヒーは「おいしい」ではなく「面白い」
人前でコーヒーの話をするようになって5年くらいになります。
これまでにたくさんの機会を与えてくれた方々に感謝します。
特に気の利いた話術を持っていないので、たいがいはマクラもなく始まります。
準備しないと全く話ができないので、毎回シナリオを書いています。
初めての人にも、常連さんにも楽しんでもらえるようにしたいです。
絶句している時はたいてい、進行を忘れてしまった時です・・・。
会話の能力に関してはそういう風にできているのがワタシなんだと、最近は開き直っています。
***
さて冒頭の言葉です。
ほとんどの人にとってコーヒーとは「好き/嫌い」であったり、
または「(おいしいor単なる)飲み物」かと思います。
私がコーヒーに関わるようになってから思うことは「これって飽きない」です。
コーヒーは得体の知れない化け物のように、巨大かつ実態が掴めないものであり、
変化に富んでいて、さまざまに楽しめる。そんな存在です。
必要なこと、求められることを提供するのはもちろんですが、
私が何を面白がっているのかを、共に面白がってもらうことを大切に考えています。
人前でコーヒーの話をするようになって5年くらいになります。
これまでにたくさんの機会を与えてくれた方々に感謝します。
特に気の利いた話術を持っていないので、たいがいはマクラもなく始まります。
準備しないと全く話ができないので、毎回シナリオを書いています。
初めての人にも、常連さんにも楽しんでもらえるようにしたいです。
絶句している時はたいてい、進行を忘れてしまった時です・・・。
会話の能力に関してはそういう風にできているのがワタシなんだと、最近は開き直っています。
***
さて冒頭の言葉です。
ほとんどの人にとってコーヒーとは「好き/嫌い」であったり、
または「(おいしいor単なる)飲み物」かと思います。
私がコーヒーに関わるようになってから思うことは「これって飽きない」です。
コーヒーは得体の知れない化け物のように、巨大かつ実態が掴めないものであり、
変化に富んでいて、さまざまに楽しめる。そんな存在です。
必要なこと、求められることを提供するのはもちろんですが、
私が何を面白がっているのかを、共に面白がってもらうことを大切に考えています。
by mottano | 2010-06-22 21:34 | アナウンス・活動報告