ピーベリーってこんなやつです

2011年 01月 11日
●ご存知の方も多いかと・・・
よくたとえ話に使うのがトウモロコシの端っこ。
ちっこくてまん丸いところが似ています。
***
コーヒーの実(種子)は2個一対で円い果実に収まっています。
このため「フラットビーン」は半球状です。
いろいろな条件によりふたつのタネに分かれなかったものがピーベリーです。
一本のコーヒーの樹から5-20%(資料により割合は異なる)発生するとのことです。
できそこないだから味わいは期待できないとする説、
2個の養分が1個に凝縮するから、うまいのだとする説、
どちらも耳にしたことがあります。
現実的な話としてフラットビーンと同じロット内に混在した場合、
サイズの違いが煎りムラに繋がるからよろしくないとの指摘もあります。
今回はピーベリー(を主体とした14-15スクリーン)のロットを2種用意します。
「それがうまいかどうか、確かめてみよう」、これがいつもの姿勢です。
きっと皆それぞれにおいしいのですがね!
よくたとえ話に使うのがトウモロコシの端っこ。
ちっこくてまん丸いところが似ています。
***
コーヒーの実(種子)は2個一対で円い果実に収まっています。
このため「フラットビーン」は半球状です。
いろいろな条件によりふたつのタネに分かれなかったものがピーベリーです。
一本のコーヒーの樹から5-20%(資料により割合は異なる)発生するとのことです。
できそこないだから味わいは期待できないとする説、
2個の養分が1個に凝縮するから、うまいのだとする説、
どちらも耳にしたことがあります。
現実的な話としてフラットビーンと同じロット内に混在した場合、
サイズの違いが煎りムラに繋がるからよろしくないとの指摘もあります。
今回はピーベリー(を主体とした14-15スクリーン)のロットを2種用意します。
「それがうまいかどうか、確かめてみよう」、これがいつもの姿勢です。
きっと皆それぞれにおいしいのですがね!

by mottano | 2011-01-11 18:08 | コーヒー生豆・煎り豆