ドリップポット改造4号

2013年 06月 23日
●作業時間の短縮を意識してみた
ほうろう製品のポットにはデザインの優れた物がありますが、
多少デリケートな部分もあり、万人向けとは言い切れないと思っています。
そこでステンレス製品のポット。丈夫で錆びにくいことは大きな利点。
***
モニターをしてくれる方の都合でポットは選びました。
1リットル以上の有効容量があり、IH調理器具でも利用できるものを見つけてトライ。
今回は実用的なレベルの改造と、無理のない作業時間のバランスがテーマです。
作業の正味時間は2.5時間。準備&片付け含めて3時間ちょい。
仕上げはザックジャパン・・・いやざっくりですが、加工部分周辺だけ妙に輝いています。
(加工痕を隠す目的で軽くバフがけしています:画像ではわかりにくいけど)
購入時に思った通り、使いやすいポットになりました。
経験数を重ねて、ポットの構造が少し理解できてきました。
加工前とできあがりの画像をアップします。
毎回コメントしていますが、真似してもいいけど危なっかしい作業があります。
気をつけて。


ほうろう製品のポットにはデザインの優れた物がありますが、
多少デリケートな部分もあり、万人向けとは言い切れないと思っています。
そこでステンレス製品のポット。丈夫で錆びにくいことは大きな利点。
***
モニターをしてくれる方の都合でポットは選びました。
1リットル以上の有効容量があり、IH調理器具でも利用できるものを見つけてトライ。
今回は実用的なレベルの改造と、無理のない作業時間のバランスがテーマです。
作業の正味時間は2.5時間。準備&片付け含めて3時間ちょい。
仕上げはザックジャパン・・・いやざっくりですが、加工部分周辺だけ妙に輝いています。
(加工痕を隠す目的で軽くバフがけしています:画像ではわかりにくいけど)
購入時に思った通り、使いやすいポットになりました。
経験数を重ねて、ポットの構造が少し理解できてきました。
加工前とできあがりの画像をアップします。
毎回コメントしていますが、真似してもいいけど危なっかしい作業があります。
気をつけて。


by mottano | 2013-06-23 19:06 | コーヒー器具・道具