カスカラティーがやってきた!

2014年 08月 28日
●コーヒー果実の干物
コーヒー豆よりも、コーヒー果実の方がおいしいのかもしれない。
以前から抱いていた仮説です。
例えば・・・カボチャの種は食用になるけれど、カボチャの実のほうが豊かな味わいがある。
たまたま一番に思いついたのがカボチャだったのですが、
他にもいろいろと類例はあると思います。
***
ところで好奇心をそそるオファーが最近ありまして、
コーヒー果実を乾燥させた「カスカラティー」を入手しました。
エルサルバドル産。
取り急ぎ検品かたがた試飲。
開封すると、干しぶどうを思わせる香りが漂います。
「だったら、まんま食えるんじゃないの?」
ひとつ含んでみましたが、ほのかに酸味がします。ふうん・・・・・。
お勧めのレシピに従ってお茶にしてみます。
やさしい酸味と甘みがあります。イエメンで親しまれているギシルってこんなもんかなぁ。

干しぶどうのような第一印象があったので、
ラムレーズンならぬウオツカカスカラティー(長くて噛みそう)を試作してみます。

***
自分なりに楽しめそうなレシピでも考えてみます。
ちとまとまった分量を手に入れたので、一部は小分け販売も考えています。
お楽しみに。
コーヒー豆よりも、コーヒー果実の方がおいしいのかもしれない。
以前から抱いていた仮説です。
例えば・・・カボチャの種は食用になるけれど、カボチャの実のほうが豊かな味わいがある。
たまたま一番に思いついたのがカボチャだったのですが、
他にもいろいろと類例はあると思います。
***
ところで好奇心をそそるオファーが最近ありまして、
コーヒー果実を乾燥させた「カスカラティー」を入手しました。
エルサルバドル産。
取り急ぎ検品かたがた試飲。
開封すると、干しぶどうを思わせる香りが漂います。
「だったら、まんま食えるんじゃないの?」
ひとつ含んでみましたが、ほのかに酸味がします。ふうん・・・・・。
お勧めのレシピに従ってお茶にしてみます。
やさしい酸味と甘みがあります。イエメンで親しまれているギシルってこんなもんかなぁ。

干しぶどうのような第一印象があったので、
ラムレーズンならぬウオツカカスカラティー(長くて噛みそう)を試作してみます。

***
自分なりに楽しめそうなレシピでも考えてみます。
ちとまとまった分量を手に入れたので、一部は小分け販売も考えています。
お楽しみに。
by mottano | 2014-08-28 23:59 | もっと知りたいコーヒー