●涙もろい春
花粉のせいだと思いますが、目も鼻もぐずぐず言っています。
すっきりしたいので、さっぱり系のコーヒーを用意してみました。
***
3/7:メサ・グランデにて試飲会
この春最初の、アイスコーヒーのデモなど行いました。
何度も触れていますが、誰もが知っている事実を積み重ねるだけで、
格別においしく、ひときわ別格な飲み物がつくれます。
そして誰でも真似(コピー)ができる。
大げさですが、知性の積み重ねは進化のひとつだと思うのです。
・新年度(2017年4月)よりこの試飲会は、
メサ・グランデとの共催で行うことになりました。
当面は現状通りの運営を予定しています。
毎月、第1火曜日の14時30分から、だいたい1時間やります。
(1,5,11月は第2週に行う場合あり)
***
3/8:よみうりカルチャー八王子にて
南太平洋のコーヒーを集めての企画。
島ごとの味わいの違いなどを体験しました。
気候条件は似ているのですが、それでも他の条件など細かい差異が、
コーヒーに多様性をもたらします。
多様性、これは現代を語るキーワードのひとつだと思うのですが、
コーヒーの楽しみや味わいにも、あてはまる。
自分の言葉で、口にしたものを表現する。
たとえ表現が拙くとも、これは大事なことです。
繰り返し経験すること、積み重ねることで新たな表現を獲得してほしいものです。
これが多様性のある豊かさだと思います。
いつ見ても気持ちのよい風景。
八王子は背の高い建物が少ないので、空が広く大きく見えます。
「東京にも空はある」などと、戯言です。

また楽しい時間をご一緒しましょう。