なぜコーヒーは3分以内なのか

2010年 02月 04日
コーヒーを「もっとおいしく」したい。
丁寧にゆっくりと、心を込めていれました。よく聞かれるフレーズですが、
頑張りすぎても報われないことは意外に知られていません。
コーヒーが湯に触れてから、長くても1分以内には主要な要素は溶け出しています。
そして、3分経過した時点ではほとんどの成分は溶け出した状態です。
これは研究により明らかにされています。
***
ごく簡単に、手軽な実験を紹介します。
ガラス製の容器を4〜5個用意しておきます。
ペーパードリップの支度をして、まずコーヒー粉全体に湯を注ぎます。(はじめの数秒〜10秒)
いわゆる「むらし」の時間(20-30秒)を挟んで、ゆっくりと湯を注ぎ続けます。
できるだけ湯を注ぐペースは一定に保ったまま、4分ほど継続します。
ガラス製容器は、抽出したコーヒーを入れ、1分刻みで交換します。
4分少々注ぎ続けたところで、抽出開始からおよそ5分経過したことになります。
ガラス容器内のコーヒーの色を観察してみましょう。
色の変化に驚きますよ。ちょっと味見をしてみるのも面白いです。
丁寧にゆっくりと、心を込めていれました。よく聞かれるフレーズですが、
頑張りすぎても報われないことは意外に知られていません。
コーヒーが湯に触れてから、長くても1分以内には主要な要素は溶け出しています。
そして、3分経過した時点ではほとんどの成分は溶け出した状態です。
これは研究により明らかにされています。
***
ごく簡単に、手軽な実験を紹介します。
ガラス製の容器を4〜5個用意しておきます。
ペーパードリップの支度をして、まずコーヒー粉全体に湯を注ぎます。(はじめの数秒〜10秒)
いわゆる「むらし」の時間(20-30秒)を挟んで、ゆっくりと湯を注ぎ続けます。
できるだけ湯を注ぐペースは一定に保ったまま、4分ほど継続します。
ガラス製容器は、抽出したコーヒーを入れ、1分刻みで交換します。
4分少々注ぎ続けたところで、抽出開始からおよそ5分経過したことになります。
ガラス容器内のコーヒーの色を観察してみましょう。
色の変化に驚きますよ。ちょっと味見をしてみるのも面白いです。
by mottano | 2010-02-04 18:15 | ・楽しくいただく