微々たる話

2010年 02月 15日
コーヒーカップの底に微粉が残ることについて。
これをみて「うまそうだ」と思う人もいれば、「いやだ〜」と感じる人もいます。
求めるコーヒーの姿が異なることがよくわかります。
どっちがおいしいんですか?どちらもおいしいです。
特にペーパードリップに慣れた人はきれいなコーヒーが好きみたいですが、
世界的にみれば微粉なんてちっぽけなことを気にしているコーヒー好きは少数派かも。
***
例えば和食の上品なところでは、出汁をひいたあとは丁寧に濾してきれいな汁にします。
当然ながら澄みわたったきれいな味わいになります。
洋食で煮物料理、とくに長時間かけて具材を煮つぶしたものは、
うまみが複雑にからみあったものとなります。ソースのうまみなど、
食後のいま思い出してもそそるものです。
これらの例からも言えることですが、それぞれの良さではないかと思うのです。
そのとき出会ったものから、良いところを発見して楽しむ。これも豊かさです。
これをみて「うまそうだ」と思う人もいれば、「いやだ〜」と感じる人もいます。
求めるコーヒーの姿が異なることがよくわかります。
どっちがおいしいんですか?どちらもおいしいです。
特にペーパードリップに慣れた人はきれいなコーヒーが好きみたいですが、
世界的にみれば微粉なんてちっぽけなことを気にしているコーヒー好きは少数派かも。
***
例えば和食の上品なところでは、出汁をひいたあとは丁寧に濾してきれいな汁にします。
当然ながら澄みわたったきれいな味わいになります。
洋食で煮物料理、とくに長時間かけて具材を煮つぶしたものは、
うまみが複雑にからみあったものとなります。ソースのうまみなど、
食後のいま思い出してもそそるものです。
これらの例からも言えることですが、それぞれの良さではないかと思うのです。
そのとき出会ったものから、良いところを発見して楽しむ。これも豊かさです。
by mottano | 2010-02-15 13:30 | ・楽しくいただく