人気ブログランキング | 話題のタグを見る

もっと楽しいコーヒー

mottano.exblog.jp

ブログトップ

semスキン用のアイコン01 進化とはなんだろう semスキン用のアイコン02

  

2024年 12月 24日

●その先にあるもの

ここ20年くらいの変わりよう。
21世紀の始め頃は、モカといえば泥臭くてクセの強いもの、マンデリンといえばペイズリー模様を味覚化したような異質な佇まい、ゲイシャ種といえば幻のコーヒーと言われていた。

今は。
味わいはきれい、透明感と言って良いくらい澄んだ味わいが多くなり、果実感はより鮮明になった。幻は目の前にあるものになった。
進化とはなんだろう_a0165239_13402185.jpg
もし(もし、をつけなくてはいけない状況が囁かれているけど!)コーヒーの20年後を見る機会があるなら。

・コーヒーの産地はどこがメジャーになっているのか
・コーヒーの生産量に変化があるなら、飲み物のカテゴリにおけるコーヒーの位置は変わるのか
・カフェインは不要なものになるのか、または現状維持するのか
・カップ評価の基準はどう変化するのか、トレンドは変わるのか

これまでの例でひとつ言えることは、コーヒーは世界史とリンクしている。
だから、変わるときは変わるのだと思う。



# by mottano | 2024-12-24 14:00

semスキン用のアイコン01 90日先は、春 semスキン用のアイコン02

  

2024年 11月 23日

●冬が来た
90日先は、春_a0165239_10330697.jpg

# by mottano | 2024-11-23 10:35

semスキン用のアイコン01 実りの秋 semスキン用のアイコン02

  

2024年 10月 19日

実りの秋_a0165239_10203821.jpg

# by mottano | 2024-10-19 10:21

semスキン用のアイコン01 ワインを追うコーヒー semスキン用のアイコン02

  

2024年 09月 21日

●見れば見るほどに

評価のシステムが象徴的なのですが、コーヒーはワインをモデルに成長しようとしている。

ワインを追うコーヒー_a0165239_10564378.jpg
ここ20年くらいのコーヒーで起きているトレンド、はやりの品種を思い出す。
パカマラ、ゲイシャ、ピンクブルボン etc.
生産性が低くても、付加価値が期待できるならやってみようという流れはあったと思う。

さて次は?もういくつか候補はあるような。
生産性と味わいの両立、が近未来のテーマになると見ていますが、どうでしょう。

***
ワインは評価のつけ方だけでなく、栽培や生産技術でも多くのヒントを提供していると感じています。コーヒーとは栽培適性のある土地が違うだけかもしれない。

ワインの世界では、かつて国際品種が流行った時代があったそうです。カベルネ・ソービニョンとかメルロとか。
最近気になるのは、地域で長く栽培されている品種。土着品種などと呼ばれているそうですが。

何が起こるのか、楽しみにしましょう。


# by mottano | 2024-09-21 11:09

semスキン用のアイコン01 台風のあと semスキン用のアイコン02

  

2024年 08月 17日

・うんざりするくらい暑いけど、60日後には長袖を着ているはず
台風のあと_a0165239_17234365.jpeg

# by mottano | 2024-08-17 17:25